こんにちは、YUSANです。
今さらな感じですが、家の固定電話を取り外しました。
これで年間約20,000円以上の節約になります。
家の電話から外部にかけることはなくなりましたし、営業やアンケートなどの迷惑な電話以外、外からかかってくることもなくなってきましたからね。
遅すぎたくらいです。
電話を止める方法
電話を止める選択肢は、「解約」「一時中断」「利用休止」があります。
「一時中断」は再開するときに元の電話番号が使えますが、毎月の回線使用料がかかって全く節約効果がないので速攻で却下。
「解約」は工事費がかかりませんが、電話の加入権までなくなってしまいます。
もう二度と固定電話を使わないならアリだと思います。
私が選んだのは「利用休止」です。
工事費が2,200円かかりますが、電話の加入権は維持できます。
その電話加入権、以前は最大で10年しか残らなかったそうですが、対応してくれたオペレーターによると今は無期限で権利が残るようになったそうです(西日本限定かも)。
さまざまな通信サービスが存在するので、加入権そのものに価値があるとは思えませんが、ひと月分くらいの料金で維持できるので「利用休止」を選びました。
加入権、昔は高かったので未練があったのも否定できませんが…
いずれにせよ固定電話の有無が信用にかかわっていたのも昔のことですし、詐欺的な電話を回避する意味もあるので、もっと早く取り外すべきでした。
読んでいただき、ありがとうございました!