こんにちは、YUSANです。
「はてなブログ」はじめたばかりですが、課金して「はてなブログPro」にアップグレードしました。
もうしばらく様子を見てから、100記事くらい書いてから「はてなブログPro」に移行しようと思っていたのですが、メリットが大き過ぎて我慢できませんでした。
この記事では、私が「はてなブログPro」に課金した理由(言い訳)を書いています。
「はてなブログPro」の特典
1.はてな運営の広告を消せる
無料版「はてなブログ」には運営会社による広告が、一番効果的な場所に貼られています。
この広告による収入は運営会社のもので、私たちが手にすることはできません。
ここに自分で広告を載せることによって、「はてなブログPro」に課金した分は元が取れる以上の効果が期待できます。
2.自分だけの独自ドメインを設定できる
独自ドメインを設定するには、ドメイン自体にも課金しなければなりません。
しかし、独自ドメインを利用しないと収益化に大きく貢献するであろうGoogleアドセンスが利用できません。
3.ブログを自分好みにカスタマイズできる
無料版に比べると、カスタマイズの自由度は大きく上昇します。
スマホへのカスタマイズも可能になります。
4.写真のアップロード制限が月3GBになる(無料版は300MB)
5.過去50件の履歴を保存(無料版は5件)
6.10個までブログを開設可能(無料版は3個)
7.ひとつのブログを複数人で管理できる
8.固定ページを作成できるようになる
9.モバイル環境ですみやかに表示され、ブログ閲覧がより快適になる
「はてなブログPro」の料金
「はてなブログPro」は、月額1,008円。
1年分だと8,434円(月額703円)。
2年分だと14,400円(月額600円)です。
毎月支払って2年続いたとすると、24,192円になってしまいます。
料金分をアフィリエイトで頑張るというモチベーションにもなるので、2年分前払いで始めるのがお勧めです。
ブログの収益化を目指すなら「はてなブログPro」は必須条件
特典の「運営の広告を消せる」と「独自ドメインを設定できる」は効果が絶大ですね。
その他の特典は私にとってはおまけみたいなものですが、課金額もソーシャルゲームなどと比較すると微課金の部類なので、さっさと「はてなブログPro」に移行しました。
これだけのサービスを使わせてもらっているので、課金することで運営会社がもっと頑張ってくれて、「はてなブログ」を充実せせてくれると嬉しいです。
最初から「はてなブログPro」にするメリット
「はてなブログPro」に移行して独自ドメインに設定すると、当然ASPやGoogle関連で登録している情報も変更しなければなりません。
けっこう手間がかかるし面倒です。
また、ドメインパワーの育成という意味でも、最初から「はてなブログPro」を導入するメリットは十分にあります。
読んでいただき、ありがとうございました!
【追記】2020年1月24日
最近では「はてなブログ 無料版」でGoogleアドセンスに合格する強者もいるようです。