こんにちは、エユウラです。
Twitterを開始して2週間になろうとしています。
最初はどのように振舞えばいいのか見当がつかず、ただただタイムラインを眺めて時が過ぎて行きましたが、ようやく楽しめるようになってきました。
なので、Twitter初心者の気持ちが切実にわかる今だからこそ、感想を記録しておきたいと思います。

「はてなブログ」で繋がっている人が、Twitterには多数在籍
最初は「はてなブログ」で既につながっている方を頼りに、こちらからフォローしてどのように会話が進行していくのか観察させてもらいました。
「はてなブログ」とTwitterの両方で活動している方が思った以上に多く、最初からTwitter上でポツンと一人ぼっちみたいな感じにはなりませんでした。
ブログでイメージしていた人物像とTwitter上でのイメージは、必ずしも一致しないと感じましたが、良い意味で裏切られることが圧倒的に多い印象です。
www.zakki-blog.net
ポジティブワードがあふれている!
わたしがフォローする方を選ぶ際のキーワードは「ブログ、トレーニング、副業、移住」です。
他にも会話の内容にセンスを感じる方や、生き方に興味がある方をフォローさせてもらっています。
ブログを既に収益化している方は、後進に向かって励ます言葉を多数投げかけています。
トレーニングで成果を出している方は、継続の大切さを忘れないように説き続けてくれ、中にはとにかく「スクワット」を連呼してユーモアたっぷりに周りを元気づける方もいたりします。
フォローする人によって、タイムラインに流れてくる情報は大きく変わるのでしょうが、とにかくTwitter上にはポジティブな言葉が満ちていて驚きました。
自分の「ヤル気」もかき立てられる!
山の中で田舎暮らしをしていると、過疎化や高齢化の進行で先が見えず、集まりなどでもネガティブな言葉に囲まれることが多くなってしまいます。
ネットのニュースを見ても、ウイルス感染の拡大や景気後退の暗い話題にあふれていて、明るい未来が見えなくなりがちです。
でも、Twitterの世界では前を向いて自分を鍛えている人の多さに、自身が引き締まる思いがします。
トレーニングをしてブログを書いて、美味しい野菜を作る!
そしていつか、たくさんの人が幸せを感じて生活できる生き方を提案できるようになりたいと、Twitterをやりながら想いが強くなりました。
読んでいただき、ありがとうございました!
🟢ブログやYouTubeで稼ぐ力がある人が、どんどん田舎で暮らすようになってくれないかな~⭐️
— エユウラ@移住/田舎暮らし (@EYURA2020) 2020年2月18日
そして、自分の家族が食べる分だけでもいいから、田んぼや畑で作物を作ってくれれば、耕作放棄地問題も解決の糸口が見えてくる🥦🥕🍆
そういう人たちと田舎を繋ぐ架け橋になりたい🌈